コスト削減×効率UP!らくトク★デジタコ大百科 > デジタコの基礎知識 > デジタコの種類を解説

デジタコの種類を解説

公開日: |更新日:

このページでは、デジタル式運行記録計(デジタコ)の種類について解説しています。

デジタコは主に3タイプへ分けられる

デジタコは一般的に、「標準型デジタコ」「単機能型デジタコ」「多機能型デジタコ」の、3タイプへ分類され、それぞれに特徴やメリットが異なっています。

標準型デジタコの特徴

標準型デジタコは、法定3要素(速度・距離・時間)を取得する機能に加えて、ドライブレコーダーとの連携機能や帳票出力機能といったシステムが搭載された製品です。

人気の製品はどれ?
国交省認定デジタコメーカーを徹底比較

標準型デジタコのメリット・デメリット

標準型デジタコは、例えば事故が発生した瞬間にドライブレコーダーと連動して状況を記録できるため、その後の原因究明や証拠提出に際して有利な状況を生み出すことができます。

一方、単機能型デジタコよりも価格面で高額になることがあり、多機能型デジタコの性能と比較すれば物足りなさもあるでしょう。

単機能型デジタコの特徴

単機能型デジタコは、法定3要素の取得など、タコグラフとして必要な機能に絞って開発されているデジタコです。

単機能型デジタコのメリット・デメリット

単機能型デジタコは仕様がシンプルな分、導入コストを抑えられることがメリットです。

一方、必要最低限の機能しか搭載されていないこともあり、より充実した機能を求めようと思えば結局、改めて多機能型デジタコなどへ取り替えなければなりません。

多機能型デジタコの特徴

多機能型デジタコは文字通り様々な機能を搭載したデジタコの上位機種であり、標準型デジタコよりもさらにドライバーや運行管理担当者の業務効率をサポートすることができます。

多機能型デジタコのメリット・デメリット

帳簿作成機能や燃費データの分析・管理、またドライバーのアルコールチェッカーといった、様々な機能が搭載されています。そのため、運用幅が広い点は大きなメリットといえるでしょう。

反面、導入費用が高くなりがちで、1台につき数十万円といったコストがかかることもあります。

タコジロウより

img01

デジタコは求める機能や製品のタイプによって、金額も性能も色々と分かれるんだぜ。

単機能型デジタコのように安い製品なら導入コストが削減できるが、機能が不足していれば後から高機能なデジタコを買い直さなけりゃならないこともある。けれど、多機能型デジタコで燃費管理や業務効率化が進めば、トータルのコストを削減できるかも知れねぇ。

どのデジタコを選ぶにしても、目先の金額だけでなく、デジタコを使う目的や将来的なことも考えて自分に合ったものを選んでくれよな。

ラクでおトクに導入できる!
クラウド版・おすすめデジタコ3選

コスト削減×効率UPを叶える!はじめての「デジタコ」導入ポイントをチェック