コスト削減×効率UP!らくトク★デジタコ大百科 > デジタコの基礎知識 > アナタコの種類を解説

アナタコの種類を解説

公開日: |更新日:

このページでは、アナログ式タコグラフ(アナタコ)の種類について解説しています。

アナタコのタイプは大きく2種類

アナログ式タコグラフ(アナタコ)は、チャート紙を使って運行記録を管理する紙ベースのタコグラフであり、一般的には「丸型アナタコ」と「平型アナタコ」という2種類に大別されます。

アナタコは昔から使用されてきた機器であり、運行管理担当者やドライバーにとって重要な機器ですが、近年ではデジタコへの移行を進めている企業も少なくありません。

しかし、デジタコを導入するにしても、まずはアナタコとの違いや、現在に使用しているアナタコの種類について理解しておくことが必要です。

人気の製品はどれ?
国交省認定デジタコメーカーを徹底比較

丸型アナタコ

スピードメーターの裏側に搭載されているタコグラフであり、メーター部分を取り外した上で、内部に運行記録用の丸いチャート紙を取り付けて使用します。シンプルなタコグラフとして様々な場面で使用されており、タクシーなど車種や業種によってはスピードメーターの裏側でなくアナログ時計の裏側へセットするといったタイプもあります。

使用されるチャート紙には1日(24時間)用や7日(1週間)用などがあり、業務条件によって使い分けられることも特徴です。

平型アナタコ

平型アナタコは、カーステレオに搭載するCDプレーヤーやデスクトップPCのCDドライブのような、薄い箱形のアナタコです。チャート紙を専用カートリッジにセットして、平型アナタコ本体へ挿入することで運行記録を取得することができます。

製品によって違いはありますが、基本的に場所を取らずに設置できるため、多くの車種に適応性があり、またチャート紙の交換が簡単に行える点が特徴です。

タコジロウより

img01

昔はアナタコが当たり前で、製品や種類の違いこそあっても、運行管理担当者やドライバーはそれぞれチャート紙を取り替えたり、記録されたデータを改めて帳簿などにまとめたりしていたもんだ。

デジタコが普及してからは、色んな機能を搭載しているデジタコへ移行する会社も増えてきたが、今でもアナタコで十分だと考えている会社は多いだろう。また、検討したものの導入費用を理由に現状維持って場合もあるだろうな。

アナタコでもデジタコでも、まず重要なことは正しく運行記録を取得できるかどうかだ。ただし、記録したデータの管理を効率化したり、複数の機能を活用してドライバーの安全意識を高められたりと、デジタコならではのメリットもある。

食わず嫌いをするんじゃなく、長期的な運用効果やコストパフォーマンスも比較検討しながら、どんな「タコ」がベストか考えていってくれよな。

ラクでおトクに導入できる!
クラウド版・おすすめデジタコ3選

コスト削減×効率UPを叶える!はじめての「デジタコ」導入ポイントをチェック