公開日:|更新日:
このカテゴリでは、デジタルタコグラフについての基礎情報を特集しています。「デジタコってどんなもの?」という人から「導入を検討中」という管理者の人にまで役立つ、以下のコンテンツを用意しています。
タコグラフとは、車両に搭載して運行時間や速度変化などを記録・データ化するための「運行記録用計器」です。タコグラフで収集されたデータはドライバーがどのような運転をしているのか、どれだけの時間を運転していたのかなどを客観的に示す証拠として扱われます。そのため、民間企業などにとって従業員や契約ドライバーの運行状況を把握する上で役立つだけでなく、公的機関にとっても重要な証拠や資料として考えられることがポイントです。
日本においては道路運送車両法にもとづき、1962年より運行事業者などを中心としてタコグラフの装着義務対象者が指定されるようになっており、現在では物流業界やタクシー業界など様々な場所でタコグラフの装着が法的に義務づけられています。
なお、タコグラフはあくまでも法的に品質基準を満たしている製品を装着しなければなりません。そのため、信頼できるメーカーの製品や性能が正しく認められている製品を選択することが不可欠です。
タコグラフで記録する要素は主に以下のようなものが挙げられます。
運行時間や距離は車両を運転している間ずっと記録されており、運行速度はどのような速度変化が生じているのか記録することで、平均速度だけでなく、例えば急加速や急ブレーキの発生などを確認することができるデータです。
もしも重大事故が発生した場合、タコグラフの記録を検証します。衝突の直前まで速度変化が生じていなければ、ドライバーが事故の危険に気づいていなかったり、あるいは整備不良でブレーキが作動していなかったり、といった可能性を考慮することができます。
また、労働基準法の範囲を超えて運行時間が継続していれば過酷な労働環境にあると言えます。健康被害だけでなく、事故リスクが高くなるのも要注意ポイントです。
タコグラフの記録やデータの改ざんは違法行為であり決して行ってはなりません。何かしらの問題が発覚した場合、タコグラフのデータを改ざんするのでなく、運行状況や管理方法を変えることこそが必要です。
デジタコとは「デジタルタコグラフ」の略であり、アナタコとは「アナログタコグラフ」の略です。
アナタコはチャート紙へ運行記録が折れ線グラフとして記入されますが、デジタコは各種データがデジタル情報として記録されます。また、デジタコにはGPS搭載機器などもあり、製品によってさらに複数の機能を搭載しているものもあります。
デジタコとはいったいどういうものなのか?そんな基本情報から学びたい人は、こちらのページにご注目を。デジタコが備えている機能について、詳しく紹介しています。
「デジタコってどんな風に使えば良いんだろう。難しいのかな?」と不安を感じているドライバーや管理者に役立つ情報まとめ。またデジタコの使用意義についても考えています。
デジタコが実用化される以前には「アナタコ」が存在していました。デジタコのメリット、そしてデメリットは、アナタコと比較することで、よく見えてきます。
「デジタコを導入したいけど、費用が…」と悩んでいる企業に朗報!国の助成金制度が、本格始動しています。関連情報を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デジタコの登場から、すでに20年。その間に機能はどんどん進化してきたわけですが、最新機器はいったい、どのぐらいの価格なのか?気になるところです。その相場と人気商品情報を紹介します。
日本では、デジタコの導入が推奨されています。さまざまなメリットを鑑みたうえで、より普及を促進すべく、国土交通省は義務化を拡大しつつあります。その流れを追ってみました。
「実際にデジタコを導入する際は、どのような手続きを踏めばよいのだろう…」。そんな風に考えている管理者向けに、時系列で導入の流れを紹介しているページです。
「デジタコは初期費用が高すぎる!」、そんな風にぼやいている企業は、その費用対効果にも注目すべきです。デジタコ導入でもたらされる金銭的なメリットについて、詳細をまとめています。
もはやトラック・産廃車などの大型車両に、デジタコの搭載は必要不可欠、という時代がやってきています。その理由と、おすすめのドライブレコーダー付きデジタコ情報を掲載しています
バスドライバーにとって最も優先されるべきは乗客の安全です。安全運転を意識・向上させるためのツールとして、デジタコは大いにその効果を発揮します。こちらではバスにおすすめのデジタコを紹介します。
スマートフォンとデジタコの関係についてまとめました。スマホがあればデジタコは不要になるのか、今後の展開に迫ります。
デジタコには大きく、「標準型デジタコ」「単機能型デジタコ」「多機能型デジタコ」という3つのタイプが存在します。それぞれのデジタコのタイプについて、一般的な特徴や導入メリット・デメリットなどを解説しています。
チャート紙に速度や運行距離などのデータを記録するアナタコには、大きく「丸型アナタコ」と「平型アナタコ」の2種類があります。それぞれのアナタコの特徴やデジタコとの違いについてまとめましたので、参考にしてください。
インターネットに接続してドライバーの位置情報を管理拠点へリアルタイム転送してくれるデジタコを導入すれば、現在地の状況や常に変化する交通状況に合わせた指示をドライバーへ出して、効率的な運用を行えるようになります。
軽自動車を使う軽貨物運送業において、デジタコの装着は義務ではありませんが、軽自動車でもデジタコ導入で得られるメリットはいくつもあります。そこで、軽貨物運送業界におけるデジタコ導入メリットを考えてみましょう。
一部地域においてはタクシーにタコグラフの装着が義務づけられています。また、デジタコの機能を活かした運用管理は、タクシー業界にとってのメリットが豊富です。まずはタクシー業界におけるデジタコ導入メリットを把握しておきましょう。
法的に装着が義務づけられているタコグラフでは、運行記録のデータについても1年間の保管が義務づけられています。また、運行記録は労働基準法の観点からも重要書類として扱われる場合があり、少なくとも3年間、必ず適切な管理下で保存しておくことが大切です。デジタコ運行記録の保存期間について解説しています。
デジタコに不備や故障があると「運行記録計不備」や「記録の改ざん・不実記録」などの処分が下される可能性もあります。Lockスイッチが備わっているタイプのSDカードも多いため、「気付かぬうちに記録されていなかなった…。」という事態を防ぐためにも、定期的に点検して運行記録が正常に行えるようにしておきましょう。
デジタコも他の家電と同様に「中古購入」が可能です。中古デジタコは新品を購入するよりも低価格帯が多く、比較検討できる製品が新旧品を合わせて色々とあるなどメリットを考えやすい反面、あくまでも中古品であるという条件やリスクも忘れてはなりません。ここではデジタコの中古購入について、どのようなメリットや新品購入との違いかあるのかなどを詳しくまとめましたので、ぜひデジタコを導入する際の参考資料としてご活用ください。
デジタコとSDカードの関係やメンテナンス方法に関するよくある疑問を解決します。市販のSDカードをデジタコで使用する場合、機種によっては対応しますが、推奨されるカードを使用しないことによるデメリットがあります。また、使用しているSDカードのメンテナンスが必要なのかどうか、デジタコのデータをSDカードで保存するために知っておきたい基本的な情報をまとめています。
クラウド版デジタコおすすめ3選
費用と機能のバランスがいいデジタコは、この3機種がおすすめだぜ!
当サイトが調べたクラウド版デジタコ20製品の中から、導入前に無料で試せて、故障時サポートも明記されている3つ紹介します(2021年1月29日時点)。それぞれの特徴をわかりやすくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
メーカー名【商品名】 | 月額料金(税込) | 無料トライアル の有無 |
故障時の対応 |
---|---|---|---|
トラン・セル 【らくデジ】 |
2,728
円 (税抜価格 2,480円) |
あり 14日間 |
代替機を無償交換 (3年) (災害や車両事故による破損を含む) |
AXIS 【KITARO】 |
3,080
円 (税抜価格 2,800円) |
あり 14日間 |
代替機を無償レンタル (最長2週間、 それ以降は有料) |
トランストロン(富士通) 【DTS-F1A】 |
記載なし | あり 操作デモサイト |
代替機を月額料金内で レンタル |
※ドラレコ本体の購入費用、取り付け作業工賃、ソフトウエア、パソコンやスマートフォンなど関連機器の購入費用、月額使用料などは別途必要になります。