コスト削減×効率UP!らくトク★デジタコ大百科 > デジタコの基礎知識 > デジタコの使い方は難しい?

デジタコの使い方は難しい?

公開日: |更新日:

このページでは、デジタコの使い方について調べています。

デジタコの使い方【管理者編】

デジタコ以前に普及していた「アナタコ」の解析には、ある程度の専門知識が必要でした。しかしデジタコの場合、ドライバーから提出されたメモリーカードをPCに反映すれば、あらかじめ構築しておいた運行管理システムとの照会が、すぐにでも可能となります。

ドライバー一人ひとりの問題点を改善させるための資料として役立てられますし、自社業績情報の確認もスムーズ。またこれまで日報確認などに充ててきた業務時間を、大幅に短縮できます。

また近年は、デジタコ本体とは別に運用管理システムの開発も進んでいます。クラウド型を導入すれば、PCとインターネット環境だけで、車体やドライバー情報をリアルタイム確認が可能。遅配への対処や、効果的な配車が実現するため、業務効率は飛躍的に向上するでしょう。

デジタコの使い方【ドライバー編】

ドライバーにとって、デジタコの使用法は非常に簡単。出発前にメモリーカードを挿入するだけで、記録は自動的にスタートします。また乗務終了後にメモリーカードを抜き、管理者に提出すればよいのです。

これらのシンプルな動作で運転時間/距離/速度の「法定3要素」が記録されるほか、製品によっては急加速や急減速の有無、アイドリングデータ、燃費計算、そして日計レポートなどが記録/算出されることとなります。

また会社の方針や、導入されたデジタコの機能によっては、荷積みや荷下ろし、大気や休憩時間などの詳細情報も別途入力可能。多少のオリエンテーションは必要となるかもしれませんが、基本的にはリモコンやタッチパネル上で操作が可能(機種によっては、スマートフォンとも連携可)。何度か使用すれば、誰でも慣れてしまうでしょう。

人気の製品はどれ?
国交省認定デジタコメーカーを徹底比較

デジタコがなぜ必要なのか

運送を主業務にするドライバーは、仕事中に単独行動することが多くなっています。会社組織に所属はしているのですが、いったん路上に出てしまえば、ひとりの世界。「煩わしい人間関係が苦手」という人にとっては「ストレスの少ない仕事」として、魅力的に映るでしょう。

その反面、長距離をひとりで移動しながら行う仕事には、事故などの危険が伴うもの。また最近は業界の人材不足が盛んに取りざたされていますが、実際に過酷な労働を強いられているドライバーも、数多くなっています。いったん担当した仕事を遂行しようとするため「多少のルール違反は必要悪」とうそぶくドライバーの運転は、とかく荒れがちなのです。

デジタコは、車体の運行速度や走行時間の記録だけでなく、ドライバーの運転マナーや勤怠状況の把握にも役立ちます。これまでの業務結果に自信を持っていたドライバーは「個人の聖域を犯されるような不快感」を覚えるかも?しかし長い目で見ると、デジタコは適切な運転マナーや無理の少ない労働環境を整備するために役立つのです。

その浸透に対応できるか否かは、ドライバーとして仕事を続けていくうえで、非常に重要な条件となっていくでしょう。

タコジロウより

img01

パソコンとかスマホってのは、それまで縁がない人間だと、ついつい及び腰になってしまうが、使い方やコツさえ覚えてしまえば、その便利さに、後戻りできなくなるもんだ(笑)。デジタコの場合も全く同じだぜ。むしろ、面倒くささでいえば、アナタコのほうがずっと面倒くさいんだぜ。

それこそ慣れるまでは大変かもしれねーけど、慣れちまえば、デジタコで運行管理者の仕事はずっと楽になる。これは、間違いない。

でもって、ラクにデジタコを導入するには、「クラウド版に対応していること」「導入前に試せること」「サポート体制が手厚いこと」「搭載機能がシンプルなこと」といった点が重要だ。SDカード方式は費用面の身近さが魅力だが、運行管理者もドライバーも、より負担が減るのはクラウド方式だぜ。

ラクでおトクに導入できる!
クラウド版・おすすめデジタコ3選

コスト削減×効率UPを叶える!はじめての「デジタコ」導入ポイントをチェック